ビルマネの賢人
Wisdom of
Building management第1回:床石の汚れ
石材の汚れが気になる、こんな時どうするの?
当社にはビルの美観回復について、さまざまなご相談を頂きます。
そこで、よくあるご相談事例をご紹介したいと思います。
第1回目は『石材の汚れ』に関するお悩みにお応えします。石材の汚れ1つ取っても、ビルの外壁、室内の石壁、床石・・・
ビルにはさまざまなところに石材が使われており、ケースはさまざまです。
今回は「床の石材汚れ」を取り上げたいと思います。



汚れの種類・原因
汚れの種類によって、施工方法が大きく異なります。
原因に適した正しい工法を選定しなければ、何度施工しても石材は綺麗になってくれません。
当社は汚れの原因特定とそれに適した工法をマッチさせる、いわば石のお医者さんのような役割です。

- ケース1
- 種類:靴底の汚れ等の蓄積
- 原因:
長年の歩行等により、靴底の汚れが積み重なり、強固な汚れとなり固着しています。

- ケース2
- 種類:油の浸透
- 原因:
油が床石材面にこぼれ、石材内部に浸透し、シミ状になっています。通常のクリーニングでは除去できません。染抜き作業が必要になります。

定期清掃業者からはできないと断られた
石材クリーニングをやってみたが、
想像より綺麗にならず、がっかり・・


以前に強い薬剤を使用して、石材を
痛めてしまったことがあるんだよな。